萌えるmel読本の中の人が書くブログ
2014/07/30
【C4D】【Python】マテリアル作成
こつこつ練習中
いろんな色のマテリアルを作ってみます。個数任意。
つづきを読む »
2014/07/27
揺れるツール名表記
フォトショップのこと
「
Photo Shop
」って書いてませんか?
あるいは「アフターエフェク
ト
」って言っちゃったり。
ツール名の表記
揺れ
、楽しいですよね(^^^
つづきを読む »
PDFで注釈をやりとりするときの注意
なにかしらドキュメントをやりとりするときに活躍する
PDF
、
ドキュメントへの簡易な書き込み、いわゆる
「注釈」
が充実していて、ときどきとても便利です。
ただ、ツール間で
注釈の対応状況が違う
みたいで、
先日ちょっと受け渡しで困ったことがあったのでメモ。
つづきを読む »
2014/07/24
【C4D】【Python】マテリアルをアサインしてみるメモ
昨夜の続き。
マテリアルをアサインしてみます。
ちなみに、普通にスクリプトログで拾える
c4d.CallCommand(12169) # 適用…
でも可です
つづきを読む »
C4D Python勉強
最近のC4D Python勉強メモ。
docやopなど、c4dモジュールの振る舞いや
スクリプト関連UI三兄弟(スクリプトログ、スクリプトマネージャ、コンソール)のあれこれは、おぐぐりしていただければ……
(あと去年イベント参加時に配ったC4D Pythonコピー本をお持ちの方はそれ見ていただいたり……)
練習目的なので、「その機能あるやん!」的車輪の再開発もいとわずやってます
( ꒪﹃ ꒪)
つづきを読む »
2014/07/20
【vol.3】「Mayaちゃんの作り方」Hairスクリプト
vol.3 に掲載予定の記事「
3DCGメイキング Mayaちゃんの作り方 (by
ナカムラさん
)
」に、Hairに関するスクリプトが登場するのですが、
誌面に載せるとコピペできないので、こちらでご紹介。
具体的には、
「選択した複数のfollicleshapeのoutHairアトリビュートをhairsystemshapeの inputHairアトリビュートにコネクトするスクリプト」
です!
つづきを読む »
8kとやら
4k大変だなー
( º﹃º` )
とか言ってるうちに
東京五輪では8k放送だ、今度は戦争だ、みたいな話しも出たりして[
LINK1
] [
LINK2
]
で先日 8kとか
発勁
とかの話題
が 一瞬出たときに、試しにレンダリングしてみてワクワクしてみようと思ったので、そのときのメモ。
テラフォーマーズかっこいいですね。アニメ楽しみです。
つづきを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)