2014/07/27

揺れるツール名表記

フォトショップのこと
Photo Shop」って書いてませんか?

あるいは「アフターエフェク」って言っちゃったり。

ツール名の表記揺れ、楽しいですよね(^^^



いずれも「外からみて分かる範囲」でまとめたもので、公式の製品ページなどを広く浅く眺めて、どうやらこれっぽい、と思ったものを載せています。開発元等さまへ問い合わせて確認したものなどではありませんのでその点留意いただければ…。ちなみに、ロゴはデザイン的に大文字/小文字/スペースを変えていたりしていることも多く、ここでは判断基準にいれていません。
「ツール起動してウィンドウのバーに出る名前」とか統一して見ればよかったのか、と最後の方になって気づきました。

Adobe系


Photoshop


安定の「Photo Shop」「PhotShop」というアレも多いかと思います。
あ、一単語なんだな、と覚えましょう。
(※ 動詞化してたw
 「photoshop = 写真を合成する」「photoshopは動詞です」 > [LINK] )

After Effects


実は自分も「AfterEffects」かと思っていました。
この方は、どうやら半角スペースを含むのが正解のようです。
ちなみにアイコンは、Adobe勢は統一されているようで「Ae」ですね。
え、After Effectは(ry

Illustrator


どうも大文字の「I」に続けて「l」「l」なのがなんか違和感で、
ついつい「illustrator」って書きたくなるのを、ぐっとこらえます。
たまにこらえません。そういうときがあってもいいじゃない。に(略
誰だ Illastoraterって書いたのは < ありそうな間違え箇所を全部含んだ猛毒

InDesign


IndesignとかinDesignじゃないです。In Designでもない。
「あっれーinDesignだった時代があるんじゃないかな!?」と思ったんですけど、
そんなものは無かったんです。
(▼)InDesignの流れで

QuarkXPress


Expressって書きたくなりがち。

Premiere Pro


まず「Pro」ですよ。After EffectsだってかつてPro付いてたのが取れたんですが。
「え、だってプレミアにはプロじゃない版があるからだよ!」
ってそしたらPhotoshop Proもはやく!みたいな。Photoshopも「Extended」ていう時代がありましたね。あれもよく「Extend」で終わってました。
それはよくて…
プレミア。Premierで終わりがち。若しくは、ちょっと頑張ったケースとして
「Premiar」っていうプレミアのを尊重したパターンも

(▼)動画編集つながり

EDIUS


全大文字。全小文字かと思ってました。
ちなみに「Pro」「Neo」というグレードがありますが、
「PRO」「NEO」じゃないんですねー

(▼)さらに動画編集つながり

Final Cut Pro


ことごとく半角スペース入れるのがポイント。
FinalCut Pro とか、まあ、FinalCutPro X とかじゃないんです。
Final Cut Pro-Xも惜しい
(一応 Logicも、 Logic Pro X ですね)

(▼)Xつながり

REDCINE-X PRO


映画カメラ「RED」用の公式現像ツール。
RED CINE X PROとかRED CINE X-PRO とか……紛らわしくて。

(▼)Xつながり 2

Mac OS X → OS X


表記って言うよりは「プロダクト名変わったよ」ていう。
で読みは「おーえすてん」です。のっとえっくす。


Autodesk 系



Maya


最近、アイコンに書かれてるのが全部大文字になりました。一応。

PyMEL


PymelとかPyMelとかの可能性がびれぞん。
MELが全大文字なので、それを踏襲しているのかなと。

˘⊖˘) 。o(ん? たしかmel読本っていう)
( ◠‿◠ )☛気付いてしまったか…
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわああああああ

3ds Max
MAXScript


お呼びになるときは3dsまず付けないですけど。
それにしても「MAX」じゃないのか感。
あるいは、言語の方は「MaxScript」じゃないのか感。
そういえば「3ds」のsはstudioのsでしたね…
Maya同様、ロゴ的にはMAXです。


Softimage


Photoshopと同様のスタイル。
Soft Imageとか softimage とかではなく。
うーん全小文字は公式で見かけたようなー的思い込みもありつつ。
ロゴ的には前2者と同様、全大文字。
そうかこないだのデザイン変更で、社名ロゴ含めて洗いざらいそうなったのか。

MotionBuilder
Mudbox


こいつらはまとめて。なんで「MudBox」あるいは「Motionbilder」ではないのか、どちらも養子というか、ご出身がそれぞれにおありですから……?
ちなみに、Mudboxは Wikipediaでは MudBox。

(▼)ボックスつながり

Xbox


XBoxだと思ってた時期がありました。
ちなみにロゴはXBOX。

(▼)さらにスカルプトつながり

ZBrush


Zbrushだと思ってた時期がありました。
ロゴは一応全大文字。
(※大文字小文字が、サイズの違いだけで形は一緒っていうスタイル)


CINEMA 4D


意外や全大文字。Cinema 4Dじゃない……!
あと半角スペース。

Blender


ロゴは blender ですが。

Unity


ロゴは unity ですが。

Houdini


まあここ間違わないだろと思ってたら書くのがこんな位置に。
開発元の サイドエフェクツは、Side Effects Software Inc.
でロゴはSIDE EFFECTS SOTFWARE だったり、あるいはSIDEFXLabsっていうのもあったりして楽しい。

ペイントツールSAI


Saiかと思ってました!

BISHAMON Personal


ロゴと表記が一致している珍しい(?)例。

NUKE


ロゴもNUKE、webもNUKEなんですが、たしかアプリケーションを起動したウィンドウタイトルバーには、Nukeと……8以降違う、とかかなー
ちなみにXエディションは、半角スペース無し。NUKEX。ぬゅけっくす(舌噛

HIERO / HIEROPLAYER


もうファウンダリは全製品全大文字・隙間無しと決めたようですね。
でも、社名はどうやら The Foundry。半角スペースもあり(ロゴは THE FOUNDRYだけど。)


レンダラー系


mental ray


Mental Rayだと思ってました!だってMayaの中で見てもそうだったし
と思ってみてみたら違いました。ちゃんと mental ray でした。

V-Ray


VrayでもVRayでも V Rayでもなくて。
ちなみにWikipediaでは「V-ray」になってるのは、多分ロゴに準じた加減でしょう。

Arnold


はい。
ただしwebサイトのメニューやパンくずリンクは、小文字に統一されてるみたいですね。
そういう部分を大文字に統一してくるところが多い中。

RenderMan


どうやら隙間無しなようですね。
ちなみに「RenderMan Studio」。


ついで。もはや『タイトルの意味』って感じですが、

Wikipedia


ついつい小文字(wikipedia)で書きそうになってしまいます。


Wi-Fi

もちろんwifiでもWIFIでも何でもいいんですが、
業界団体の名前が「Wi-Fi Alliance」っていうくらいですし。


……ちなみに
こういう記事を書こうと思った、コトの発端(?)がこちら(▼)

CGWORLD


CGWorldとか CG WORLD とか、じゃないんです。
しかも創刊期からこうだそうで、
「あっれー CGWorldだった時期があったようなー……」
って思って見てみたんですが、ダメでした。無かったです。多分キャトられて植え付けられた記憶だったのです。


以上、
正しさとは一体なんなのかを考えるいいきっかけになりました。
いえ、普段そんなに気にしてるわけじゃないんですが、
ただ印刷物になるなら話しは別だ!形に残るもんね!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

というわけで、鋭意準備中の vol.3、今週のチラ見せ。

CGWORLD編集部様にお邪魔して、月刊CGWORLDを作っておられるみなさまに取材させていただきました!大量の脚注と冗長な口語体でお届けする迫真の2万字インタビューとなっています。
(編集部の皆様本当にありがとうございましたm(_ _ )m )



上のサムネイルは小さいですが、ある意味貴重な修正指示版です。
(なので、一部修正内容はぼかし)
こちらの記事(▼)では、部分的にもっとアップで見れます(「そうじゃない」っていうくらいアップですが)
> PDFで注釈をやりとりするときの注意

印刷に出す前には、このエントリよろしくしっかり表記チェックしておきたいと思います。お楽しみに!

vo.3 特設ページできました - こちら

0 件のコメント:

コメントを投稿